広島にある横田印房は創業1896年、実印などの印鑑を累計50万本以上の販売実績

電話注文時、急ぎの認印の注文の仕方を会話文にしてみました。

こんにちは。
横田印房の田頭です。

お客さまと電話でお話をしていたときに
「電話での認印を注文するときにドキドキするんですよね。」
と言われました。

よく知っておられるお客さまだったのでどうしたらそのドキドキって解決するんでしょうか?
と尋ねたら、トークスクリプトを見せて頂けたら嬉しいですね。
と要望を頂きましたので、今日はブログで電話注文時、会話の流れを書き出してみます。

ここから会話の流れを載せていきます。

店舗: はい、横田印房です。ご用件は何でしょうか?

お客: 急ぎで認印を注文したいのですが、可能でしょうか?

店舗: ありがとうございます。認印のサイズですと10mmかと思いますが、サイズのご希望はありますか?

お客: はい、印鑑のサイズは直径10ミリ、素材は普通のもので大丈夫です。

店舗: 承知しました。でしたら、安価な素材でお作りいたしますね。お彫りになる「苗字」とお客さまのお名前を教えて頂けますか?

お客: はい、認印で彫る名前は「○○○」です。注文している私は横田太郎です。

店舗: ありがとうございます。納期はいつがよろしいでしょうか?

お客: できるだけ早くお願いします。急ぎで必要なので、最短でお願いできると助かります。

店舗: 承知しました。明日の午前中までに仕上げてお渡しすることは可能です。それでよろしいでしょうか?

お客: はい、それでお願いします。

店舗: お店にお越し頂き、お支払いくださいましたら大丈夫です。他に何か気になるコトがありますか?

お客:いいえ大丈夫です。 ありがとうございます。それでは、よろしくお願いします。

という流れでご注文ください。
お店側として知りたい情報は
◆彫る認印の苗字の名前
◆注文くださる方の苗字
です。

電話注文時の参考にして頂けましたら幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします!

関連記事

  1. 喪中印刷を承っています

  2. 繁忙期に入り始めました

  3. シャチハタ商品の取り扱いをしています

  4. 印章供養祭が9月29日に開催されます

  5. 篆書体と横田印房のこだわり

  6. カープの地元開幕戦

  7. 新聞掲載

    中国新聞インボイスの記事に当店代表の話を載せていただきました

  8. イベント準備は石の面とりから。

PAGE TOP